忍者ブログ
202502011246
CATEGORY[]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


200603261313
CATEGORY[収集法]
これが凹型です。
瓶の口をスッポリ覆う形になります。
蓋です。
これではコマになりません。
よって、以前は収集対象外でした。
でも、今回からは集めることにしました。
焼酎・調味料に多く使用されます。
PR

コメント[2] トラックバック[]
200603261309
CATEGORY[秋田県]
秋田県は株式会社北鹿の銘柄。
凸型。
この蔵は大館市にあるのだが、一度車で通過しながらみたことがある。
ふーん、これが北鹿かぁと、感慨にひたりながら。
北海道へはそう多くは来ていなかったなぁと。
要するに以前のコレクションでは数個しか持っていなかったということ。
たしか、以前のふたは茶色の下地だったと思ったが。

コメント[0] トラックバック[]
200603261247
CATEGORY[兵庫県]
兵庫県は辰馬本家酒造の銘柄。
凸型。
このふたは、北海道でもよく手に入れていた。
本場の大手ということで、全国規模の流通である。
北鹿と間違えたりもした。
味は知らない。
ふたが欲しいだけだからね。

コメント[0] トラックバック[]
200603261239
CATEGORY[京都府]
京都府は黄桜酒造の銘柄。
凸型。
五本の指に入る最大手企業である。
実は、就職活動でここへエントリー・シートを出したことがある。
何を書いたのかって?
「三増酒からの脱却」とだけ書いた。
結果、「この度は~ 」と、門前払いされた。
だれも、あんな会社いかねーよってね。
あのCMはまあまあですけども。

コメント[0] トラックバック[]
200603261232
CATEGORY[和歌山県]
和歌山県は株式会社世界一統の銘柄。
凸型。
なかなか、大それた名前である。
では、問題の商品はというと、うーんである。
安酒を造るなとは言わないが、造らない蔵もあるわけで。
名前負けしそうである。

コメント[0] トラックバック[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]