忍者ブログ
202502011558
CATEGORY[]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


200603250018
CATEGORY[兵庫県]
兵庫県は沢の鶴株式会社の銘柄。
凸型。
銘柄でなくて、会社名か。
最大手のひとつ。
普段は買わない。
しかもマークの向き違うし。
PR

コメント[0] トラックバック[]
200603232037
CATEGORY[悪酔い日記]
兵庫県は木戸酒造の安酒。
一合パック酒。
ローソンで購入。
香りあり。まずまず。香料ではないようだ。
旨み・辛味が同時にくる。
典型的三増酒。
うまくはない。

コメント[0] トラックバック[]
200603222142
CATEGORY[京都府]
京都府は大関株式会社の銘柄。
凸型。
大手も大手。
買う気もしないくらい大手。
20数年前、大手の酒は「逆ブランド化」し、敬遠された。
理由は、低価格・低品質が通用しなくなったから。
よっぽど地方の名も無い地酒のほうがいいや、ってことで地酒ブームが。
特に、越乃寒梅ね。
当時、地酒は地元民が飲むだけの酒とみなされ、良いイメージは無かった。
それが大逆転したわけ。

コメント[2] トラックバック[]
200603221958
CATEGORY[青森県]
青森県は八戸酒類の銘柄。
凸型。
菊駒工場でつくっている。
しかーし、ふたがへぼすぎだよ。
最近のやつだからからかもしんないけど。
ここの純米酒はうまかったですよ。
基本的に純米酒しか飲まない。
なぜならば、単に「酒」だから。
シンプルISベスト。
欠点:実力の無い蔵が造ると最悪。
これが良蔵を見つけるコツかも。


コメント[0] トラックバック[]
200603221950
CATEGORY[青森県]
青森県は六花酒造の銘柄。
凸型。
弘前にある蔵で、「じょっぱり」のほうが馴染みか。
じょっぱりとは、津軽弁で頑固者の意。
おいらのことかしら?
信念があるから、頑固なのであり、我がままではないのだ!
と声高に発してみたりして...。
「包丁一本、さらしにまいて...。」


コメント[0] トラックバック[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]