忍者ブログ
202502011856
CATEGORY[]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


200603221936
CATEGORY[青森県]
青森県は西田酒造の銘柄。
凸型。
青森市ただ一つの蔵。
これはかなーり有名な酒だ。
量販店では売っていない。
2次会の居酒屋で初めて飲んでみた時の話。
ビール・チューハイと飲み重ねたあとだったので、キューっときてパタンと寝た。
おかげで味を覚えていない。
リベンジで先日飲んだ。
うーん、高い割りにどうでしょう?
PR

コメント[0] トラックバック[]
200603221929
CATEGORY[石川県]
石川県は鹿野酒造の銘柄。
凸型。
これを飲めば上機嫌間違いなし?
石川は吟醸が得意らしい。
果実香ですかね。
リンゴの香り希望。

コメント[0] トラックバック[]
200603221921
CATEGORY[新潟県]
新潟県は市島酒造の銘柄。
凸型。
ここのワンカップを長距離バスの中で呑んだ。
アルミのふたが開かずに、引っ張ったらこぼれた。
遠軽のAコープにて購入。
味はねぇ、忘れたね。
ワンカップですから。
でも、300円以上するのも売ってるしなぁ。
あなどれないのかも。

コメント[0] トラックバック[]
200603221916
CATEGORY[秋田県]
秋田県は新政酒造の銘柄。
凸型。
いいネーミングだと思う。
こういう名前の寿司屋ありそう。
安酒ではないね、全体的に。
でも「プラ」の表示はいただけない。
燃えないゴミに分類されているし。


コメント[0] トラックバック[]
200603202126
CATEGORY[新潟県]
新潟県は原酒造の銘柄。
凸型。
しかし、○○誉とか越の○○とかややありふれた名前ですな。
否定しているのではありませんよ。
でも、こういう字体もかなりあるしなぁ。
昔、日本酒は個性の無い酒といわれていました。
その逆境をバネに地酒ブームが起こったのです。

コメント[0] トラックバック[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]